検索

キーワード

種目

地区

金額

メニューを閉じる

オフィシャルBlog

ハンバーグ♡

フラメンコ友だちのMさんとランチしに、栄3丁目のHoihoiさんに行ってきました☆
栄5丁目の当社管理のマンションの1階に入っていただいているパンケーキハウスHoihoiさんの2号店で、やっとお邪魔することができました(*^^*)
美味しそうながっつりメニューが充実してて(笑)、さんざん迷ってテリヤキロコモコを注文しました。
ハンバーグはナイフで切ると中からじゅわっと肉汁が出てきて、とっても美味しかったです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
テリヤキソースの量もほどよい感じで、最後まで飽きずにいただくことができました。
次はハンバーガーを食べてみたいです♪

by 藤岡


『着かた、生きかた』

『服を買うなら、捨てなさい』は、『フランス人は10着しか服を持たない』とともに、私の服に対する考え方を根本から変えてくれた本です☆
その著者が第2弾として出版した『着かた、生きかた』を見つけたので、さっそく購入しました(* ̄∇ ̄*)


『服を買うなら、~』で自分が持っている服の整理の仕方を学んだんですが、第2弾は、そこに自分らしさをプラスしていく方法を、今回もまた具体的に教えてくれています。
体型別に注意する点なんかが書いてあるのも、とてもいいですね(*'ー'*)♪

私はもともと服に興味があるというわけではないんですが、上の2冊を読んで服の買い方が大きく変わりました。フラメンコにとってもお金がかかるので相変わらずファストファッション中心ですが(笑)、それでも私のワードローブは、今はお気に入りの服しか入っていません♪
これからは小物やカバン、靴などで私らしさがプラスできるように、おしゃれ雑貨なんかにアンテナをはっていきたいと思いますo(*^▽^*)o

by 藤岡


『幸せになる勇気』

アドラー第4段。
『嫌われる勇気』の続編、『幸せになる勇気』を読みました。
この本も2回読んじゃいました。

今回も哲人と青年の対話式の物語です。
『嫌われる勇気』で、アドラー心理学を知った青年はその後、教育者となりアドラーの教えを実践するのですが、うまくいかず、再び哲人のもとを訪ねたところから物語は始まります。

『幸せになる勇気』では、前半が「教育」について、後半が「愛」について書かれていました。
前半部分については、自分が子育てをしてるわけでも教育に携わっているわけでもないので、「ふんふん、なるほど~」という感じでけっこう客観的に読んでたんですが、後半部分については…かなり衝撃を受けました。
『嫌われる勇気』ではアドラー心理学というものを知ったことへの衝撃でしたが、今回の愛についての部分は私の心をかなりグイグイえぐってきましたね~。今の私にこの考え方を実践できるのか…。

それからもう一つ、哲人から青年へ向けた最後の言葉。
「私たちは別れるために出会う。だとすれば、私たちにできることは、すべての出会いとすべての対人関係において、ただひたすら『最良の別れ』に向けた不断の努力を傾けることだけ。それが『いま、ここを真剣に生きる』ということ」。
私の心にとても響きました。
今、私の周りにいる人たちと突然の別れがやってきても自分は果たして後悔しないだろうか…。

『幸せになる勇気』も、これからの私の生き方を考えさせられる大切な1冊になりました☆

by 藤岡


スパイスガーデン

連日の発表会の練習で疲労困憊( ̄。 ̄)
そんなときは「インドカレー食べて元気出そー♪」と思って、当社の管理ビルに入っていただいたスパイスガーデンさんに行ってきました☆

私がお邪魔した日はオープンしてからの初めての日曜日でしたが、すでに何組もお客さんがいました。


ランチが何種類もあって迷いましたが、今回はカレーランチを注文。
8種類のカレーの中から、私の大好きチキンカレーを選び、辛さは辛口、そしてナンをお願いしました♪

最初にセットのサラダとスープが出てきました。
新鮮な野菜サラダを美味しいな~(*^^*)と思いながらパリパリ食べてると、待ってました!のチキンカレーと、カゴから思いっきりはみ出した大きなナンが登場。
一気にテンション上がります(≧∇≦)キャー♪


ナンはあっさりしてて、どんどん食べれちゃいます。チキンは大きめのがゴロンと入ってるんですが、すごく煮込まれててとっても柔らかかったです。
食後にデザートも付いて、これで870円はリーズナブル。お腹もお財布も大満足です♪
会社の近くに美味しいインドカレー屋さんができてくれて、ほんとに嬉しいです(*´∇`*)

by 藤岡


100分de名著

アドラー、第3段。

NHKの「100分de名著」という番組の2月がアドラーの『人生の意味の心理学』だったのですが、うっかりテレビを見損ねてしまったので、テキストを買ってみました☆

講師は岸見一郎さん。
この方は『嫌われる勇気』の著者のひとりで、日本でのアドラー心理学の第一人者です。

アドラー心理学とは何か、という部分に関しては『嫌われる勇気』で書かれていることと重なりますが、アドラーの生涯についても書かれていたのが興味深かったです。

元の著者『人生の意味の心理学』が気になってネットで調べていたら、ちょうど同じ日が『嫌われる勇気』の続編『幸せになる勇気』の発売日と知り、さっそく本屋さんへ買いに行きました。

今、『幸せになる勇気』を読んでます。

by 藤岡