コカ・コーラ社のお酒
日本コカ・コーラと言えばみなさん何を思い浮かべますか?
名前の通り真っ先コカ・コーラやスプライト、アクエリアスなどでしょうか?
清涼飲料水の強いイメージの会社が数年前から「檸檬堂」というブランドでレモンサワーを発売した事に
驚きました!
お酒といばキリン、サントリー、アサヒビール、サッポロなどのメーカーが真っ先に出てくる世代で
基本的にとりあえずビール世代なのでここまでレモンサワーが市民権を得られるとは思いませんでした(笑)
アメリカでは(1995~2010年生まれの人たち)と呼ばれる若年層を「Z世代」と呼ばれているみたいで
アルコール消費量の40%を占めているようです。アルコール市場では健康に対する意識が高いZ世代が支持するのは、
ハードリカーやビールではなく低アルコール飲料だ。
日本では耳慣れない「ハードレモネード」や「ハードセルツァー」といった低アルコール飲料が支持さてているみたいです。
日本の文化と違い、カクテル(トム・クルーズの映画もありましたね~)などの甘いお酒も
市民権を得られているのでサワーなどの人気もあるんですかね~
一つひっかかったのが低アルコール飲料の「低」は何を表しているんでしょう?
てっきりアルコール度数が低いのかと思いましたが、5%~7%程度なのでサワーと変わらないですよね…
低アルコール飲料の個人的イメージはノンアルコールビールや、微ビール(名前にセンスを感じます)などでが
ノンアルだと思ってました(笑)アルコールが入ってないもしくはほぼ無いが低アルコールかと…
色々検索してみたのですがわからず、ご存じの方いれば是非教えて下さい!!
飲食店への酒類の販売停止や、時短営業などで酒類販売のメーカーも試行錯誤を繰り返しながら
お店への売り上げの事業売上から個人消費への新しい試みを見習いたいと思います!
8/20から緊急事態宣言が13都府県に緊急事態宣言拡大しまん延防止措置は16道県に拡大され
依然と感染拡大が止まりませんしコロナとの闘いも1年半になりますが、一人一人の行動で
好転すると事もあると思いますので日本人の思いやりの精神を今こそ発揮しましょう!
新谷